コロナに明け暮れた2021年、二年越しの発表会は皆様の多大なご協力により7月18日に無事、行うことが出来ました。
その後も予断を許さない感染状況が続いていますが…今年も「Withコロナ」にその都度対応しながら、バレエを皆さんと楽しんでいけたらと思っています。
2022年、どうぞ心に希望を持って、皆さまにとってより良い年になりますように心から祈っております。
かたおかれいこ
コロナに明け暮れた2021年、二年越しの発表会は皆様の多大なご協力により7月18日に無事、行うことが出来ました。
その後も予断を許さない感染状況が続いていますが…今年も「Withコロナ」にその都度対応しながら、バレエを皆さんと楽しんでいけたらと思っています。
2022年、どうぞ心に希望を持って、皆さまにとってより良い年になりますように心から祈っております。
かたおかれいこ
6月中旬、小学校高学年・中学生の中等科と、大人の方々のレディースクラス向けに舞台メイクの講習会・練習会が行われました。
中等科・研究科・レディースクラスの生徒さんは自分でメイクをすることになっており、中等科向けは例年行われています。新たに中等科に上がった生徒さんも初めてのセルフメイク!!
初めてメイクする子たちは恐る恐るなので筆がなかなか進まず(笑)
レディースの方の講習会も今回初めて行われました。こちらはみなさん普段からメイクをされているので筆は進み良い感じ♪ただアイラインやダブルラインは通常とは違うので苦戦していましたよ(^-^)
舞台メイクはみんなそれぞれ顔・パーツの形が違うので正解は無く、自分に合うように練習&経験あるのみです。
たくさん練習と経験を積んで、衣装に負けない舞台映えする素敵なメイクができると良いですね
YURI
明けましておめでとうございます。
思いもよらず猛威を奮った新型コロナ…
7月の発表会に向けて振付も始まっていた矢先の緊急事態宣言…
そして2ヶ月に及んだスクールの休校。
とうとう発表会は中止になりました。
6月から再開したレッスンもあらゆる感染防止対策を考えた形になりました。
自粛期間中には、今まで普通に出来ていたことが容易に出来ない現実に嘆き、医療従事者の皆さんの努力に感謝する気持ちや人を思いやる気持ちを持つことの大切さを改めて感じました。
これからもwithコロナの生活の中で、バレエのレッスンが出来る幸せに心から感謝して日々を過ごそうと思います。
延期の形となった発表会は7月18日に「ライモンダ」「動物の謝肉祭」「京の彩」他バレエコンサートを。
そして柏市芸術鑑賞会も1週間前の7月11日に開催予定で、当スクールがバレエの代表として参加し、演目は和物の創作「京の彩2021」を上演する予定です。
まだまだ勢いが衰えないコロナですが…少しでも早く終息し、つつがなく舞台を終えることが出来るように心から願っています。
生徒の皆さん、ご父母の皆様のご協力を節にお願いいたします。
2021年が明るい年になりますように祈ります!
れいこ先生
当スクールでは数年前から大人の方のためのコンクールに向けて、ソロのヴァリエーションの練習をするクラスを増設しました。
必ずしもコンクール出場を目指すだけでなく、主役級の踊りを一人で踊る醍醐味を味わえるこの、ヴァリエーションクラスにはバレエ大好きな皆さんが集っています。
今年はコンクールも中止でしたので、練習の成果をお見せするためお披露目会を行いました。
最初は毎週土曜日に大人Va初級クラスで1年以上練習したパキータのVaを有志3人が。
シンデレラより冬の精のVaでは冬の妖精をそれぞれイメージしたレオタードや素敵なティアラを手作りされて参加する方も!
ドン・キホーテより森の女王も優雅なコスチュームで。
また、去年のコンクールで第一位を受賞したりささんはコッペリアよりスワニルダ第三幕のVaを可愛らしく。
最後はバヤデールよりニキヤのVaを恵さんが情感たっぷりに踊りました。
やはりバレエにはお披露目する機会が必要なことを、改めて感じました。
練習する過程も重要ですが…その役になりきり雰囲気や気持ちも含めて一曲の踊りとして披露することで舞台芸術としてのバレエが成り立つのではないでしょうか?
参加した皆さん、お疲れさまでした。
また、次回からは新しいVaを楽しみましょう!
れいこ先生
3月に予定していたお披露目会ですが、人数を半分に分けて今月6日と13日に行うことが出来ました。
去年~今年にプレコンクールクラスに入った子達は2~3人でゼンツァーノの花祭りのVaを真剣に踊りました。
可愛らしいけど難しいキューピット、フロリナ王女、回転のテクニックが必要なパリの炎などをPクラス生たちが踊りました。
また、Vaクラスのお姉さんたちがジゼル、パキータ、アレルキナーダ、サタネラのVaを華麗に踊りました。
コロナ禍の中、練習を積んで松戸コンクールで入賞した皆さんも含めて、見学の皆さんに踊りを披露していただきました。
これからも新しい踊りに挑戦して、表現の向上やスキルアップに励んでほしいと思います。
れいこ先生
自粛解除のあと、コロナ対策を行いながらのクラスレッスンを再開して、1ヶ月が過ぎました。
丸2ヶ月間お休みだったため、固くなった体に苦労しつつ、レッスンの勘を取り戻すのに少し時間がかかったかもしれません。
7月末に予定されていた発表会が中止となったので、モチベーション維持に影響があるかとも思いましたが…
現在、生徒の皆さんはとても前向きに「基礎」に立ち返ってレッスンに励んでいらっしゃいます。
今年は秋の柏市文化祭も中止となり、ひとつも舞台の無い2020年になってしまいました。
舞台芸術であるバレエは、さまざまな作品の踊りを練習し、衣裳をつけ、照明や舞台セットの力も借りて、舞台で発表することが大変重要なファクターとなります。
このコロナの影響でしばらくは舞台発表が出来ないこと、とても残念でなりません!
自粛解除に伴い感染者数も増えてきている現在ですが…
今後も「バレエのともしび」が消えないように、これからもバレエ大好き仲間として、共にレッスンに励んでいきましょう!
引き続き、レッスン時のマスク着用や手洗いの励行、バーなどの消毒のご協力をいただきたく、よろしくお願いいたします。
また、熱中症予防のため、必ず水分補給出来るものをご持参ください。
今年は学校の夏休みに合わせた日程でスクールの夏休みを実施しますので、ご確認くださいませ。
2020年スクール夏休みは
8月11日(火)~22日(土)までとなります。
れいこ先生
長い自粛生活となり、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
4月初めからスクールも休校とさせていただき、連休明けの解除を望んでおりましたが…
まだまだ感染拡大防止のため、学校も5月末まで休校延長とのこと…
当スクールとしてもレッスン再開は現時点では6月1日からにすることといたします。
それに伴い7月25日に予定していた《発表会》開催を今年は断念することにいたしました。
現状では踊りのリハーサルもかないませんし、6月からレッスンが再開出来たとしても充分な準備が出来ないため、残念ですが来年に延期する予定で現在、日程を検討して会場の抽選を行っています。
お月謝の件と、お預かりしている発表会参加費等に関してのお知らせは後ほど担当教師からお伝えします。
想像していなかった現実に落胆する日々ですが…
一日も早く皆さまと楽しいレッスンが出来ることを、心から望んでいます。
どうぞその日まで皆さまお元気で、心を強く持っていきましょう!
片岡 玲子
昨年はスクールの新しい作品として「Homage for QUEEN」と「My★Stars」を発表会の他に柏市文化祭や松戸クリスマスチャリティー公演などでも上演することができ、それぞれの作品のクオリティを上げることが出来ました。
どちらもお客様、出演者共にとても楽しめる舞台に仕上がったことに感謝しております。
今年の発表会の演目は「ライモンダ」よりと「動物の謝肉祭」他小品を予定しております。
2月くらいから振り入れが始まりますので、出演者の皆さんは体調を崩したりしないようにお願いいたします。
今年もスクール一丸となって素敵な舞台に向かって歩んで行きましょう!!
この1月から担当教師が変更になるクラスもある《新体制》で新年のスタートを切ることになりました。
《新体制》はこちらの通りです。
★月曜日
《児童科》 ゆり先生
《レディース科》
(隔週)玲子先生
ゆり先生
★火曜日
《レディース科》
(隔週)玲子先生
ゆり先生
《中等科研究科》
(隔週)玲子先生
ちひろ先生
★水曜日
《児童科》 ももか先生
《中等科研究科》 ももか先生
《レディース科》 ちひろ先生
★木曜日
《牛久スタジオ》 ももか先生
《幼児科》 ゆり先生
《児童科》 ゆり先生
★金曜日
《幼児科 》 ももか先生・ちひろ先生
《児童科》 ももか先生・ちひろ先生
《中等科研究科》玲子先生
★土曜日
《児童科》かなこ先生
《研究科》玲子先生
(月1回)ちひろ先生
追ってお知らせのプリントもお配りしますので、ご確認ください。
皆さまよろしくお願いいたします。
れいこ先生
先日、スクールの年内締めくくりの行事である大掃除と忘年会が行われました!
中等科、研究科のみなさん参加ありがとうございます(*^^*)
綺麗なスタジオでレッスンできるのは気持ちがいいですね✧*。
忘年会にご参加いただいた皆様もありがとうございました。
本当に皆仲が良くて素敵な空間でした。
佑子先生のお子様にも会えて先生たちはデレデレでした♡
年明けから色々変わって新体制になったり早速2月から発表会の練習が始まったり、、
2020年も当スクールは大忙しです☆
年明けからもレッスン頑張りましょう!
皆様お餅を食べすぎないように気を付けてくださいね!
Momoka
毎年恒例のクリスマス会が催されました。
ももか先生の乾杯の音頭で舞台のDVDを鑑賞しながら美味しいお食事が始まりました。
1年間休まずレッスンに通った人に皆勤賞、お休み3回までの人に精勤賞のプレゼントが渡されました。賞をもらった人もそうでない人も来年も益々レッスンに励んで欲しいと思います。
ドキドキのビンゴ大会に続いて、年間リーダーさんの引き継ぎが行われました。
今年お世話になったリーダーさんたち、ご苦労様でした。
最後に教師たちにもプレゼントをいただき、それぞれが挨拶しました。
来年から新体制でクラスの担当教師が代わるところもありますが、年明けからはまた、発表会に向けての練習もはじまりますので、各クラスとも団結してがんばっていきましょう!!
スクールの皆さん、1年間のご協力、ありがとうございました。
来年も共に良い舞台を目指して、そしてバレエを楽しみましょうね(*^^*)
れいこ先生